吹田警察署からお巡りさんが来てくれて、交通安全教室を開いてくれました!
保育室に突如現れた信号機や道路に興味津々の子どもたちです。
お巡りさんが実際に使われていた信号の一部を見せてくれました。
子どもたちや大人の顔よりもとても大きいんだよ、
と一人ひとり顔の前に近づけてもらうと、「ほんとだ!大きいね!」と
信号の大きさを実感したようです。
”青は進む” ”黄色はもうすぐ赤に変わる” ”赤は止まれ”
の信号のルールはとても理解している子どもたちでしたが、
横断歩道を渡るときはどうするのかな?と少し難しいことを聞かれても、
「右、左、右を見てから渡るんだよ!」
と元気に答えていました。
そこで信号ゲームに挑戦!
青の信号が上がったら”右・左・右を見て手を挙げる”
黄色の信号が上がったら”手で✕マーク”
赤の信号が上がったら”足踏みを止める”
というルールで挑戦!
お巡りさんがあげる信号の色を集中して見て、すぐ反応して体を動かしていました!
交通ルールがよくわかったので、一人ずつ実際に横断歩道の渡り方を実践しました!
一人でやるの・・・!?と少し緊張していた子どもたちでしたが、
横断歩道の前についたら、”右、左、右を見て、手を挙げて渡る”
をしっかり思い出し、かっこよく横断歩道を渡ることができました!


最後にお巡りさんと
”と・び・だ・さ・な・い”
のお約束もしました!

保育園でも、子どもたちとお巡りさんとの約束事を思い出しながら、
公園に遊びに行こうと思います!

0 件のコメント:
コメントを投稿