毎年、この時期には焼き芋大会をしていましたが
園庭が芝生になったこともあり
今年は"園庭クッキング~石狩汁ver.~を初めて挑戦してみました!
幼児クラスみんなで楽しみたい気持ちもあり
前日の食材仕込みは、かぜ組、そら組の子どもたちにお願いしました!
かぜ組の子どもたちは玉ねぎの皮むきを担当
そら組の子どもたちは人参のピーラを担当してもらいました🥕
普段クッキングはだいち組しか行わないこともあり
ワクワクする子どもたち
そら組の子どもたちは初めてピーラーに挑戦しました!
当日はだいち組の子どもたちの出番です!
前日に年下のお友だちだ準備してくれた野菜をカット🔪
4月から包丁の練習をしてきただいち組さんは
さすが!!上手に切ってくれました✨
園庭に大きなコンロを用意して
お出汁の中に切った野菜を投入➰
グツグツ煮込んでいる間に
魚の解体ショーを見せてもらいました!
スーパーで売っているのは切り身が多く
最近では1匹まるまるの魚を見ることも少なくなったのではないでしょうか?
そこで魚を見ることはもちろん
食べれるように捌く様子を子どもたちに見てもらおうと
調理さんが一肌脱いでくれました🐟
魚の登場に「おぉ~」と歓声があがりました(笑)
捌かれていく様子に少し可哀そうに思うお友だちもいたようです、、、
普段はなかなか見ることがない魚の姿に興味津々の子どもたち
幼児クラスの子どもたちはツンツン触って
感触を確かめていました。
その後はかぜ組、そら組の子どもたちは自分のおにぎり作りです🍙
ご飯をラップの上に乗せ自分でにぎにぎ。
これでもかというぐらい気持ちを込めて握っていました😅
その間にだいち組の子どもたちは火の番です🔥
残りの野菜は子どもたちに投入してもらいました!
アツアツの鍋に気を付けてそーっと入れていました😊
最後の味付けもだいち組さんの役目です!
「おいしいって言ってもらえるかはだいちさん次第だよ!」
とプレッシャーをかけられていました(笑)
お味噌を溶かすのはみんなはできないので、代表者3人を決める
じゃんけん大会もしました✊✌✋
だんだんいい匂いがしてきて「お腹すいた~」と
待ちきれない様子でした😋
味見は全員で!コップに少しずつ入れてもらい
味付けを確認🔍「うん!いい感じ!」とどや顔の子どもたちでした😂
かぜ組とそら組の給食の準備までお手伝いをして
だいち組の役目は終了です!
残すは、自分たちのおにぎり作り🍙
普段からよく食べるだいち組さんなので
おにぎりも爆弾サイズです💣
ハートの形や四角や三角など好きな形に握っていました!
出来上がった石狩汁は園庭で食べました🥄
アツアツのお汁に、自分で作った特別おにぎり
「おいし~」の声がたくさん上がりました😄